今回は「Node.js を使って S3 へ ファイルアップロード、 S3 から ファイルダウンロード する方法」についてまとめます。
目次
はじめに
前準備
認証情報の設定
環境変数
アップロード
ダウンロード
はじめに
今回はNode.jsのネイティブアプリからS3へアップロード/S3からダウンロードする方法を調べたのでその実装方法をまとめておきます。
ローカル開発するときは認証まわりの設定が必ようになる点、アップロードする際はファイルサイズが5GBを超えそうかどうかという点がポイントになります。
前準備
認証情報
アプリをEC2にアップロードする場合はEC2に適切なI ...
Session Manager を使って Private EC2 にアクセスする方法
今回は「Session Manager (SSM) を使って EC2 へアクセスする方法 (privateサブネットでパブリックIPを持たないEC2へアクセスする方法)」についてまとめます。
目次
概要
サーバー設定
VPC
Systems Manager
IAM
Security Group
EC2
接続確認
Session Manager から接続
概要
Systems Manager にある Session Manager を利用して EC2 へアクセスするため ...
Akinari Tsugo
18:11
AWS
Session Manager を使って Public EC2 に アクセスする 方法
今回は「Session Manager (SSM) を使って EC2 へアクセスする方法 (publicサブネットの場合)」についてまとめます。
この Session Manager を使ってEC2へアクセスできるようになると、これまで 22ポート (SSH) を開放していたものが解放しなくてよくなります。
また、実質的な踏み台サーバーを AWS が提供していることになるので、踏み台も準備不要になってちょっと便利になります。
目次
概要
サーバー設定
VPC
IAM
Security Group
EC2
接続確認
EC2のマネジメントコンソー ...
Akinari Tsugo
18:11
AWS
AWS EC2起動時に パラメータストアの値 を 環境変数 に 設定する 方法
今回は「AWS EC2起動時に パラメータストアの値 を 環境変数 に 設定する 方法」についてまとめます。
起動時にパラメータストアから値とってきて環境変数に設定なんてよく聞きますが…調べても自分が欲しい情報がストレートになかったので、今回まとめてみました。
目次
パラメータストア
VPC
タグ
EC2
タグ
IAMロール
ユーザーデータ
概要
EC2起動時にパラメータストアの値を取りに行き、EC2の環境変数へマッピングしていくような仕組みを作っていきます(以下の図のイメージ)。
今回は「VPC」や「E ...
Akinari Tsugo
20:44
AWS
Electron の プロセス間通信 まとめ
今回は「Electronにおけるプロセス間通信」についてまとめます。
目次
Electronにおけるプロセス
レンダラープロセス起点
同期通信(sendSync)
非同期通信(send)
非同期通信(invoke)
メインプロセス起点
非同期通信(send)
Electronにおけるプロセス
Electronはブラウザ実装と似ていて「メインプロセス」と「レンダラープロセス」の2つのプロセスが存在しています。
この2つのプロセス間で「IPC (Inter-Process Communication)」という仕 ...
Akinari Tsugo
0:35
Electron,
JavaScript,
Node.js
Electron で作る デスクトップアプリケーション
今回は「Electron で作るデスクトップアプリケーション」についてまとめます。
作るものも単純なHTMLを表示するだけの何もできないスケルトンプログラムです。
目次
概要
プロジェクト準備
実装
デバッグ
ビルド
概要
Electronとは
GitHubが開発したオープンソースのデスクトップアプリケーション開発フレームワークです。
このフレームワークを利用すると、JavaScript(Node.js)を使ってクロスプラットフォームなデスクトップアプリケーション開発ができます。
作成される実行ファイルは「Chromium」と「Node.js」で動いており、「画面描画エンジン(レンダー)」と「処理エンジンメインプロセス」の2つが通信しながら動くようなもの ...
Akinari Tsugo
23:26
Electron,
JavaScript,
Node.js
Flywayの使い方
今回は「Flywayの使い方」についてまとめます。
目次
Flywayとは
インストール
初期設定
データベースの状態確認
ベースラインの作成
マイグレーションの実行
マイグレーションの種類
SQLファイルの準備
マイグレーションの実行
失敗した場合の再実行
Flywayとは
「データベースのスキーマに対してバージョン管理するツール」
アプリのソースコードはsvnやgitといった仕組みでバージョン管理されてきましたが、データベースに対してはそういったバージョン管理の仕組みがありませんでした。
Flywayではその「デ ...
Akinari Tsugo
22:06
DB