12月 2017年

Outlook に iCloudメール を 設定する 方法

今回は「Outlook で iCloudメール を利用できるようにする方法」についてまとめます。 最近は2段階認証が主流になりつつあり、メール設定も少し変わってきています。 IDとPASSWORDさえあればOK…という時代は終わりつつあります。 今回は iCloudメール を Outlook で使えるようにする方法としてまとめていますが、おそらく Thunderbird や Becky! など 他のメーラーも基本的な流れは同じになるかと思います。 メーラー設定のところだけ読み替えてください。 目次 概要 2ファクタ認証 を 有効化 App用パスワード を 取得 Outlook の 設定 概要 前提として「iPhone(または iPad、iPod など)」と「Windo ...

OneDrive を 無効化する 方法 まとめ

今回は「OneDriveを無効化する手順」についてまとめます。 目次 OneDrive無効化手順 OneDriveを強制終了 OneDriveを無効化 マイコンピューターのサイドバーから削除 OneDriveを削除 OneDrive無効化バッチ OneDrive無効化手順 OneDriveを強制終了 まずは動いている OneDrive を終了してこれから無効化する準備をします。 「コマンドプロンプト」右クリックして「管理者として実行」を選択 以下のコマンドを実行 taskkill /f /im OneDrive.exe ...

MongoDB の 特徴 まとめ

今回はMongoDBの特徴についてまとめます。 目次 ドキュメントデータベース 性能 クエリ 可用性 水平拡張 複数ストレージエンジンのサポート ドキュメントデータベース JSONドのようにキーバリューの組み合わせをそのまま保存できるドキュメント形式のデータベースです。 バリューにはさまざまな型が指定でき、例えば数値、文字列はもちろん、配列やオブジェクトが保存できるのも特徴です。 また、このバリューの型は動的に変更することができますし、同一のフィールド名に複数の型を入れることもできます。 言い換えればスキーマレスのドキュメントデータベースです。 性能 性能を出すため、以下のような機能を実装しています。 組み込みデータモデルを利用 ...

NoSQL とは

今回は NoSQL とは どんなものかについてまとめます。 今更といえば今更ですが…基本的なことなので改めて整理しておきます。 目次 NoSQL とは RDB と NoSQL の違い NoSQL の例 NoSQLとは NoSQL とは "Not only SQL" と解釈される、非リレーショナルデータベース全般を指すものです。 非リレーショナルデータベース全般というように、リレーショナルデータベース以外のデータベースすべてを指します。 非リレーショナルデータベースのデータモデル例としては、ドキュメント、グラフ、キーバリューなどがあります。 RDB と NoSQL の違い RDB (= リレーショナルデータベース) と NoSQL (=非リレーショナルデータベース) の特徴 ...

MongoDB で インデックス を 適用する 方法

今回は 「MongodB における インデックス の取り扱い」 についてよく使いそうなものを中心にまとめます。 MongoDB がドキュメント型データベースであるが故、ちょっと変わったインデックスが存在します。 今回はそれら RDB にないインデックスの概念も取り上げます。 目次 MongoDB における インデックス インデックス作成の基本 単一キーインデックスの作成 複合キーインデックスの作成 マルチキーインデックスの作成 MongoDB における インデックス MongoDB では デフォルトで _id プロパティ が一意なインデックスとしてドキュメントを作成するたびに自動的に作成されます。 これで足りない場合は独自で db.collection.cr ...

MongoDB で 指定した文字列を含む ドキュメント数 を 取得する

今回は「指定された文字列を含むドキュメント数を取得する方法」についてまとめます。 集計方法はいくつか考えられますが、ここではもっとも簡単な cout() を用いた方法、および、Aggregation を用いた方法についてまとめます。 サンプルとして「果物リストから "e" の文字列を含むドキュメント数を取得する方法」を例としてみていきます。 目次 前提データ count を用いた 単一フィールド の集計 Aggregation を用いた 単一フィールド の集計 Aggregation を用いた 複数フィールド の同時集計 前提データ 前提データには以下のような「果物リスト」を準備します。 var CONNECTION_URL = "mongodb://localhost ...

MongoDB で Map-Reduce を使う

今回は MongoDB にある集計関数の1つ Map-Reduce の使い方についてまとめます。 MongoDB で集計を行おうとすると Aggregation Pipeline を利用しますが、それだけではできないような複雑なクエリ実行するときに Map-Reduce を利用します。 今回はその Map-Reduce の簡単な使い方を見ていきます。 目次 Map-Reduce の 動作概要 Map-Reduce を使ってみる (サンプルコード) 前提データ Map-Reduce してみる Map-Reduce にもう少し踏み込んでみる 対象を絞り込む 対象をソ ...